- 商品詳細

蔵出し=蔵から出してきたばかりのもの、という意味。
通常はここからひと手間加え、新品と遜色なく仕上げたものを中古品として販売するが、手間賃ぶんを価格にのせざるを得なくなる。
しゃみせん楽家の「蔵出し」モデルは、快適に演奏できることを条件に、最低限のメンテナンスだけを加えて、そのぶん安価に提供するモデルのこと。本格的な三味線を欲しい方が、できるだけ安価に、気軽に、安心して手にとっていただくための仕組みです。

◎ 象牙の上駒
◎ 勘減り修理済み
商品仕様
紅木三味線 中棹~蔵出し~
サイズ:主に民謡用・地唄用、正寸(200×100×1000㎜)
重量: 1.5kg
棹材質:紅木/三つ折
棹面幅:25.0㎜
棹の厚み:30㎜
胴 花梨/丸打ち/二分大
皮 両面合成
糸巻き:黒檀
糸 一の糸16−1(絹) 二の糸13−2(絹)
三の糸13−3(ナイロン)
胴掛け:プラスチック芯/布張り/胴掛け紐あり
音緒:正絹製
駒 プラスチック3分高
譜尺(ナンバーシール)装着済み
※主に民謡用、地唄用
※糸、駒、胴掛け、音緒は、原則として現状のままの提供となります。
紅木三味線 中棹~蔵出し~
(S06105014)
- レビュー( 0 )