べんちゃんの紙ディジュリドゥ
梱包材(プチプチ)が巻いてある長い紙管を、パーカッションプレーヤー・ヤマダベンちゃんが、 アポリジニの民族楽器「ディジュリドゥ」のように吹いています。これをつくるワークショップが、 GW中の富山市民プラザで開催されます。…
ちびっこ邦楽家、奮闘中!
新学期スタート前に駆け込み?とばかりに、ちびっこ生徒さんたちが、続々と足を運んでくれています 。明日の邦楽界を担う?かもしれない!ちびっこ和楽器奏者たちの勇姿をごらんください。 ちびっこたちの一生懸命な姿から、われわれ大…
動画解説をつけました(今のところ中古のみ)
中古三味線は、価格が手頃なんですが、状態が心配だったりしますよね? 特にどんな「音」がでるのか?気になるところです。 そこで「しゃみせん楽家」のサイトで販売中の中古三味線に、先日より動画解説を付けました。 その三味線の「…
岩瀬まだらで日中友好
お店がある富山市岩瀬に古くから伝わる祝い唄「岩瀬まだら」の保存会で、三味線を演奏してます。 この唄が昨年、日本遺産として認定されたこともあり、出演の依頼をいただくことが増えてます。 昨夜は「富山日中友好協会」の懇親会に呼…
新着商品&次回shami cafeは…
三味線・その他小物に和柄バチさや、2色音緒(地唄・津軽用)追加しました。 次回のshami cafe(2月17日15;00スタート)のスイーツはバレンタインにちなんで「ガトーショコラ」です。 ご予約お待ちしております。